2020年 4月 6日 (月曜日)

.学校: 新学期スタート

4月6日(月)は、校内放送の始業式・着任式、規模を縮小した入学式が行われました。63名の子どもたちが山崎小学校に元気に入学しました。教室では担任の先生の話や読み聞かせをしました。どの子も目を輝かして聞いていました。

今年度も、子どもたちやご家族の皆様のご期待に応えられるよう職員一丸となって教育活動の充実に努めてまいります。

  
掲示者: | 2020年 4月 6日 (月曜日) 17時38分

2020年 3月 18日 (水曜日)

.学校: 卒業式、無事終了いたしました。

本日はご卒業、おめでとうございます。

お天気にも恵まれ、無事70名全員参加で卒業式が行われました。今年は練習時間も少ない中でしたが、予定していたプログラムを無事に行なうことができました。雰囲気は厳粛な中にも、あたたかい空気が流れる式となりました。
保護者の写真撮影についても、約10分遅れてスタートし、先ほど終了いたしました。
卒業生の保護者の皆様へは、式への参加が叶いませんでしたことを申し訳なく思っております。6年間のご支援・ご協力に感謝しております。

掲示者: | 2020年 3月 18日 (水曜日) 13時00分

2020年 3月 17日 (火曜日)

.学校: 卒業式

いよいよ明日は卒業式です。
6年生にとっては、久しぶりの学校です。
今年はこのような事態になり、送る在校生も不在、保護者も不在の卒業式ですが、心をこめて先生方が会場づくりをしました。

今年は保護者の方に式場を見ていただくことができないので、せめてものお詫びに、学校だより第9号に校内外の写真を掲載しました。
左のリンク「学校だより」から閲覧すると、祝電・メッセージの文字が見えるかもしれません。(印刷物では残念ながら雰囲気だけしか伝わりませんので・・・)
校長からの心ばかりの贈り物でした。

掲示者: | 2020年 3月 17日 (火曜日) 20時56分

2020年 3月 12日 (木曜日)

.学校: 臨時休業2週目(今後の見通しについて)

 臨時休業も2週目に入りました。過去に例のないこととはいうものの、ご家庭でも休業へのご対応に苦慮されていることと存じます。
 今回は、今後の見通しについてお伝えしたいと思います。

 13:30〜15:30の校庭使用に関しては、開始当初とは若干の変更点もありましたので、左側のリンクから特設ページへ入り、ご確認ください。特に安全確保の意味から、自転車・キックボード等での来校については、しないようにご指導ください。

 児童の現状把握については、校庭使用で来校した児童と情報交換をするように努めています。中には、生活のリズムがつくりにくく、室内では過ごしているものの、自主学習に取り組めていない状況のお子さんもいるかと思います。
 この状況を受けて、様々なネットワークコンテンツが提供されており、家庭で過ごしながら楽しく学べるようなウェブサイトなどもあるようです。神奈川県教育委員会からも、学習支援ポータルサイトの開設についてお知らせがありましたので、特設ページからリンクをつないでおきます。必要に応じてご活用ください。

 今後も休業期間が続くことで、横須賀市内の学校では、児童の状況の把握をすることとしています。個別にご相談をいただく中で児童の状況をお聞きできている家庭や、校庭使用の際に状況が確認できている家庭を除き、休業期間に学級担任からご連絡をとらせていただく場合があります。(ご不在の場合は、お子様と直接お話をさせていただく場合もございます。)趣旨としては、児童の健康状態の把握と、児童の家庭での過ごし方が中心となります。趣旨ご理解のうえ、お電話がありましたら、ご協力いただきますようお願いします。

 現在の状況は、来週に控えた6年生の卒業式についての検討を行うとともに、このまま大きな感染拡大が起こらない場合には、3月25日に登校日を設け、修了式・離退任式・通信簿のお渡しを行えるよう、横須賀市教育委員会と調整しております。
 先にお伝えしましたように、卒業式に関わっては16日(月)の段階でのメール配信を予定しています。本日お伝えした修了式・離退任式・通信簿に関しては23日(月)の段階でのメール配信を行う予定です。

 引き続き、保護者の皆様のご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

掲示者: | 2020年 3月 12日 (木曜日) 10時43分

2020年 1月 30日 (木曜日)

1年: マリノス食育キャラバン

マリノスの方をお呼びし、サッカーを通して体を動かす楽しさや、体を動かすための「早寝・早起き・朝ごはん」の大事な話を教えてもらいました。
子どもたちは、とても楽しい時間を過ごせたようです。
  
掲示者: | 2020年 1月 30日 (木曜日) 16時47分

2020年 1月 24日 (金曜日)

4年: 10歳の節目

去る1月24日(金)に、全校授業参観と併せ、4年生は学習発表会を行いました。10歳という大きな節目を多くの保護者の方にご覧いただけたことが、子どもたちの励みになったようです。
本番は失敗や反省もありましたが、この経験を大切に、今後も頑張っていって欲しいと思います。
 
掲示者: | 2020年 1月 24日 (金曜日) 17時37分

2019年 9月 18日 (水曜日)

.学校: 夏の落とし物

 7月は低温の日が多く、プールへ行けたのは6年生のみでしたが、夏休み明けはうってかわって高温の日が続きました。それでも、肝心な時に雨が降ったり、雷が鳴ったりして、1年生から4年生まではこの夏は1度しか水泳のチャンスがありませんでした。
 また、昨年同様厳しい暑さの中で、夏休み明けに5・6年フロアのエアコンが不調となり、早急に対処をお願いすることとなりました。
 9月には台風15号が三浦半島に上陸する不運で、市内一斉の臨時休校となり、5年キャンプの実施が見合わせとなりました。現在、代替日程・施設・交通手段等を検討しています。
 市内でも一時的に停電となった地域があり、学校によっては、給食が提供できなかったところもあったと聞いています。
 また、この台風の影響によるものかどうかわかりませんが、昨日、裏庭の電線が垂れ下がっているとの報告があったりと、自然にふりまわされる毎日が続いています。
 このあと6年の鎌倉校外学習・修学旅行と続きます。渡り廊下に下がっている特大てるてるぼうずに祈るばかりです。

掲示者: | 2019年 9月 18日 (水曜日) 15時15分

2019年 7月 16日 (火曜日)

.学校: 育てた野菜が給食に…!(2年)〜パート1〜

 2年生は、生活科で夏野菜を育てています。
個人の植木鉢でトマトを育てているほかに、裏庭の畑でナス・きゅうり・インゲンを育てています。
 子どもたちから、「自分たちの育てた野菜を給食で使ってもらいたい。」「みんなに食べてもらいたい。」との声があがりました。
 栄養士さんにお願いをし、今年度最初の自校献立給食(プルコギ)にナスとインゲンを入れてもらうことになりました。
  
掲示者: | 2019年 7月 16日 (火曜日) 18時11分

2019年 7月 16日 (火曜日)

.学校: 育てた野菜が給食に…!(2年)〜パート2〜

 インゲンは一本ずつ丁寧に洗い、一度茹でます。
 ナスは色が変わらないように水につけた後、お肉や他の野菜と一緒に炒めます。
 給食室の大きなお鍋に入ってしまう、ナスとインゲンがとても小さく見えます。

 子どもたちは、自分たちの育てた野菜を美味しく調理してもらい、嬉しそうに給食を食べていました。
  
掲示者: | 2019年 7月 16日 (火曜日) 18時10分

2019年 6月 14日 (金曜日)

.学校: じゃがいも・ほうれんそうを「ゆでる」(5年家庭科)

 5年生では、「はじめてみよう、クッキング」において調理実習が行われました。
 まずは調理の基礎として、安全に配慮した調理実習ができることを大切にしながら、野菜を「ゆでる」ことを学習しました。
 じゃがいもとほうれんそうを題材として、「水から入れる」のか、「沸騰したお湯から入れるのか」について予想し、適した調理方法を学んでいきました。今回は、グループで協力し、ほうれんそうをゆでるチームとじゃがいもをゆでるチームに分かれたところが多かったです。
 ゆであがってみると、ほうれんそうは「こんなに小さくなるの?」というほどかさが減り、色味が深まります。一方、ジャガイモはなかなか火が通らず、大きさもほとんど変化しませんでした。
 このことから考えると・・・「ニンジンはどうかな」「たまねぎはどうだろう」と学んだことを生かしながら経験を積み重ねていきます。
 今回は、日頃包丁を使ったことのない児童たちにとって大切な1時間になりました。できあがった野菜の試食では笑顔を見せながら「しょっぱい!!」「野菜が甘く感じる」などの感想を述べていました。これから、各家庭での朝食や夕食の機会に、台所を見に来る5年生が増えるかもしれませんね。

  
掲示者: | 2019年 6月 14日 (金曜日) 16時19分

2019年 6月 14日 (金曜日)

.学校: ゴミはどこへ(4年)

 4年の学習で、ゴミについて学んでいます。
 今年は、横須賀市資源循環部に協力を要請し、学校にパッカー車(ゴミ収集車)を持ってきてもらい、ゴミ収集に関する様々な知識を深めました。
 横須賀市内でゴミ収集を行うためのパッカー車はおよそ100台稼働しており、市内8000か所以上の各地域のゴミ集積場を巡回し、ゴミ収集をしているそうです。集めては処理場へ運ぶことの繰り返しを1日5回ぐらいするそうです。
 1台のパッカー車の積載量の限界が2トンで、1.8トンを超えると警告のランプが点灯することや、ゴミが挟まったり危険があったりする際にパッカー車の動作を緊急停止するボタンがいくつもあることなどを知ることができました(写真左)。最後に処理場に到着したときに車の中からゴミを排出する仕組みの見学では、思わず「おー!!」と歓声があがる場面が見られました。普段なかなかパッカー車が動いている場面を見ることはないので、興味しんしんでした。実際にパッカー者にゴミを入れる体験もさせてもらいました(写真右)
 4年生はこのあと、ゴミ処理場の見学、アイクル見学と、さらに知識を深めていきます。この学習を通して、よりよい社会をつくるための環境負荷について考え、自分の意見を持ってくれることができるとよいと思っています。
  
掲示者: | 2019年 6月 14日 (金曜日) 16時03分

2019年 6月 11日 (火曜日)

.学校: 新体力テスト

暑かった運動会もおわり、梅雨に入りました。
5月とはうって変わって曇り空や雨が続き、時折肌寒い日もある中、「新体力テスト」が実施されました。
横須賀市学校教育指導の重点3として、「健康・体力の向上」という柱立てもあり、体育館内には、よい記録を出すための掲示も整え、児童もやる気十分です。

給食室の横に、オリンピック・パラリンピックの掲示コーナーを作りました。オリンピックの自国開催は、一生にたびたびあることではないので、せっかくの機会、スポーツの祭典にも興味を持ってもらえればと考えています。

  
掲示者: | 2019年 6月 11日 (火曜日) 9時53分

2019年 5月 9日 (木曜日)

.学校: 命を守る〜防災訓練・引き取り下校訓練〜

10連休を終え、子どもたちが学校に戻ってきました。
昨日5月8日は、学校・横須賀市教育委員会合同防災訓練を行いました。本校では、地震が起き、その後大津波警報が発令されたという想定で、全校児童が1棟の屋上に集まりました。

訓練の中で児童のみなさんには、昨年度から学校には「緊急地震速報の受信機」が設置されていて、地震が起こる前に感知すると、自動的に速報の放送が流れるようになっていることをお知らせしました。
昨日の訓練では、まずこの速報が流れたときのメッセージを知る意味で、テスト速報を流すことからスタートしました。

児童はとても真剣な表情でお話を聞いてくれました。
授業中や休み時間など、警戒していない時に放送が流れてくることもあるので、放送での連絡が入ったときには、その放送を全員が聞こうとする意識がないと、せっかくの情報が伝わらないことがあるということを伝えました。
自分の命を守るだけでなく、友だちの命を守るために、放送が入ったら、お互いに「静かにしよう」というメッセージが伝え合えるようなクラスを作ってください、というお話に、とてもよい返事を返してくれました。

掲示者: | 2019年 5月 9日 (木曜日) 15時43分

2019年 4月 23日 (火曜日)

.学校: 令和元年度のスタートから2週間が過ぎました。

今年度がスタートしてから2週間が過ぎました。
1年生も少しずつ学校になれてきています。
今週は家庭訪問週間で、お時間をいただきありがとうございます。短い時間ですが、日頃から保護者のみなさんが不安に思うこと、お子さんの成長のために学校に知っておいてほしいことなど、ご質問などをお寄せいただければと思います。
掲示者: | 2019年 4月 23日 (火曜日) 17時47分

2019年 2月 13日 (水曜日)

.学校: 避難所運営訓練(2月10日)

2月10日(日)に、本校において震災時避難所運営訓練を行いました。この訓練実施までに、横須賀市市長室地域安全課の指導を受け、準備を進めてきました。
 ここ数年、日本各地で大きな地震や自然災害の影響で避難生活を余儀なくされる方が多くなってきています。災害が広域化・長期化すると、いわゆる「公助」(自治体の支援・救助を受ける)を待っているだけでは、避難生活を乗り越えていくことが難しくなります。
 今回の避難所運営訓練では、集まってきた避難者自身が避難所を組織し、運営していく考え方に基づく内容が中心となっていました。「自助」「共助」という考え方で、避難所での生活を互いに支えあいながら行っていくために、被害状況の集約、役割分担などを体験していきました。
 訓練の後半では、日頃見る機会の少ないガスボンベ式の発電機の起動体験、簡易トイレの見学、非常時の給水に関する学習なども行い、参加した方からも活発に質問が寄せられていました。
掲示者: | 2019年 2月 13日 (水曜日) 14時59分

2019年 2月 13日 (水曜日)

.学校: 新しい学習指導要領について

 学校だよりで連載してきました2020年度から全面実施となる学習指導要領について、一般向けの広報資料が公開されました。文部科学省のホームページの中に、学習指導要領「生きる力」として紹介されています。よかったらごらんください。

 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm

 表示されたページの「リーフレット(6P)」というリンクを開くと、ダイジェスト版を見ることができます。
掲示者: | 2019年 2月 13日 (水曜日) 14時55分